嫌われがちな不快でネガティブな感情にも役割がある
不快な感情が溜まりすぎると どんな感情が好きですか? どんな感情が嫌いですか? 不快で嫌われやすい感情は、怒り、不安、恐怖、でしょうか。 確かに、不安になるのは嫌ですよね。 怒りや恐怖は疲れますよね。 実は感情は嫌って無 […]
自己効力感が高いと力が湧いてくる
自己効力感とは 自己効力感(じここうりょくかん) またはセルフ・エフィカシー(self-efficacy)とは、自分がある状況において必要な行動をうまく遂行できると、自分の可能性を認知していること。 自己効力感が強いほど […]
大人にだって心の安全基地は必要〜心の安全基地の構築と繋ぎなおし〜
安全基地とは 安全基地とは、発達心理学者のメアリー・エインスワースによって提唱された人間の愛着行動に関する概念です。安心感や心地よさが保証された関係性や環境を意味します。 つまり恐怖や不安など不快な感情を受け止め、安心感 […]
トラウマによる学習性無力感(学習性無気力)を克服するためには
学習性無力感とはつらい経験から学習して生まれた無力感のことです。 ポジティブ心理学の父セリグマンが名付けた概念で、学習性無気力とも言われます。 『虐待』『いじめ』『モラハラ』『DV』などにより、自分の価値や尊厳を傷つけら […]
解離性障害からの回復 〜統合してきた経験から〜
解離 解離は生存戦略として本能的に行っている、生きぬくための大切な力なのです。心や体の強烈な痛みなど、その時の自分のキャパを超えてしまう事があると感覚をシャットダウンしたり自己を切り離したりします。 解離性障害は、重いト […]
自己犠牲しない生き方がわからない方へ
あなたは誰のために、何のために、自分を犠牲にしてきましたか?守りたい大切な存在の為に自己犠牲をしてきたのかもしれませんね。 幼少期から続く自己犠牲 子供はみな、お母さんとお父さんや家族が大好きですね。その大好きなお母さん […]
生き方がわからない 頑張り続けたあなたへ
生き抜くために頑張るしかなかった 今まで、生き抜くためにとても頑張り続けてきましたね。 もしかしたら、本当の自分を押し殺して、なんとか踏ん張り生きてこられたのかもしれませんね。 仕事も家事もしっかりやらないと許されない気 […]
慢性的に責められているような感覚や罪悪感がある方へ
自分をゆるせている? 「何をやっても、何をしてても責められている気がする」「存在に引き目を感じ、罪悪感がある」 とてもお辛いですね。呼吸を止めがちになり、ふとした時に重く深いため息が出たり、罪悪感で心が重く、何をしても楽 […]
その関係…「嫌だ」が言える?そして「嫌だ」が通じる安心できる関係ですか?
支配下にいると精神的被害に気づきにくい 暴力は振るわれていないし、見た目的にはひどい目にあっていない気がするし、身は安全なはずだけど、あの人の言葉や態度に怯え、こわばって緊張する。 自分を信じられないような気持ちになった […]